生薬のおはなし

⑧荊芥(ケイガイ)

今回は、『荊芥(ケイガイ』についてお届けします。 『荊芥(ケイガイ)』は、気を通し、作用が緩やかです。 穂をつけている荊芥穂は、『荊芥(ケイガイ)』より香りが強いので、効果も強くなります。漢方の生薬『荊芥(ケイガイ)』は、荊芥穂...
生薬のおはなし

⑦防風(ボウフウ)

今回は、『防風(ボウフウ)』についてお届けします。 『防風(ボウフウ)』は、その名の通り、「風邪を防ぐ」ものになります。全身を巡って、風邪を散じます。 発散力は麻黄(マオウ)・桂枝(ケイシ)より、作用が緩やかです。 風邪薬...
生薬のおはなし

⑥厚朴(コウボク)

今回は、『厚朴(コウボク)』についてお届けします。 『厚朴(コウボク)』の作用は、辛味と苦味で気を通します。 お腹が張ったり、のどのつまりなどの滞りを緩和します。 他の生薬との組み合わせで様々な効能を発揮します。 (...
生薬のおはなし

⑤辛夷(シンイ)

今回も香りのよい『辛夷(シンイ)』についてお届けします。 『辛夷(シンイ)』は、モクレン科のモクレンの花のつぼみです。 香りにより、鼻の通りを良くします。鼻閉・鼻水のある頭痛も緩和します。 (効能) 鼻づまり、頭痛 ...
生薬のおはなし

④小茴香(ショウウイキョウ)

今回も香りのよい『小茴香(ショウウイキョウ)』についてお届けします。 『小茴香(ショウウイキョウ)』の香りは、『フェンネル』としても有名です。 香りにより、食が進むので調味料としてよく使われています。 香りがあり、身体を温...
生薬のおはなし

③薄荷(ハッカ)

今回も香りのよい『薄荷(ハッカ)』についてお届けします。 『薄荷(ハッカ)』の香りは、『ミント』として有名です。 清涼感のある香りで、気を発散してくれます。 ガムや飴にもよく使われます。 (効能) 頭痛、咽痛な...
生薬のおはなし

②蘇葉(ソヨウ)

今回も香りのよい『蘇葉(ソヨウ)』についてお届けします。 『蘇葉(ソヨウ)』は、『シソ』としておなじみです。 香りによって、気の巡りをよくして、発散してくれます。 また、魚の毒消しもしてくれるので、お刺身のお供としてもよく...
生薬のおはなし

①桂枝(ケイシ)

今回は、桂枝についてお届けします。 桂枝の香りによって、冬にたまった体の中の熱を春に発散させる手助けをしてくれます。 香りによって、気を巡らし、温めます。 漢方薬特有の気の巡りだと思います。 桂枝は、枝の部分と皮の部...
タイトルとURLをコピーしました