猛暑の夏を乗り切る!「パワーチャージ薬膳カレー」登場

薬膳カレーで夏バテ対策!

今年の夏も猛暑!

ジメジメとした暑さで食欲不振や身体のだるさを感じている方も多いのではないでしょうか。

夏の不調は、発汗による気力消耗や冷たいものの摂りすぎによる胃腸の冷え、そして高湿度による水分代謝の悪化などが原因です。

そこで朗報です!

いつものカレーに加えるだけで、手軽にパワーチャージとむくみ対策ができる「回徳堂オリジナル薬膳カレー」が発売しました

この薬膳カレーは、夏の不調にアプローチするための生薬を配合。疲れた身体を内側からサポートし、気になるむくみにも働きかけます。

 

スパイスの力に生薬のパワーをプラス

もともとカレールーに入っているスパイスであるクミン、フェンネル、カルダモンなどは薬膳で、胃腸を調える生薬でもあります。

スパイスの胃腸を調える力に、パワーチャージとめぐりを改善し浮腫み対策になる以下の生薬をプラスしました。

 

パワーチャージ!

山薬(さんやく)】 胃腸の働きを助けて消化吸収を高め、身体のエネルギー源となる「気」を補う。

 【棗(なつめ)】 貧血の予防、改善。精神を安定させる。気を補い疲労回復をサポート。美肌効果

カレーの風味をまろやかにする。

  松の実(まつのみ)】  身体を潤し、腸の働きを整える。不足しがちな栄養素を補給する。アンチエイジング効果あり。

浮腫み対策 

 木通(もくつう)】 アケビの根の部分。利尿作用があり、体内の余分な水分を排出し、むくみ対策に。

 【南蛮毛(なんばんげ)】  とうもろこしの髭(ひげ)。利尿作用が高く、むくみ解消に効果的。

陳皮(ちんぴ)】  消化を助け、気の巡りを良くし、胃もたれや食欲不振の改善に貢献。

 

これらの生薬が、酷暑で疲れたあなたの身体を力強くサポートします。

使い方は、いつものカレーの野菜やお肉を煮込む際に加えるだけと非常に簡単。

「薬膳」と聞くと独特な味を心配されるかもしれませんが、カレーの風味を損なわず自然な甘みとコクが出るよう絶妙なバランスで配合しているため、薬膳初心者の方でも美味しくお召し上がりいただけます。

 

期間限定!今すぐ薬膳カレーで快適な夏を

この薬膳カレーは、仕上げにお好きなスパイスを追加して香りをプラスしたり、ドライトマトやターメリックで彩りと抗酸化力をアップさせたり、豆や野菜を加えて食物繊維を豊富にしたりと、様々なアレンジも楽しめます。

特に夏野菜をプラスすると夏に摂りたいビタミンやミネラルを効率よく摂ることができ、夏バテ対策になります。

夏野菜は水分やカリウムを豊富に含んでいて、水分を補給できるうえ、カリウムの利尿作用で熱を持った体を冷やすはたらきも期待できます。

また、β-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどは紫外線から体を守るのに役立ちます。

夏野菜をカレーの具材として煮たときに溶け出した水溶性ビタミンも無駄なく摂取できるため、効率よく栄養素を摂り入れることができます。

「美味しく食べて、健やかに夏を乗り切りたい」そんなあなたに、心を込めてお届けします。

今年の夏は、この薬膳カレーで身体の内側から元気に、そして快適に過ごしませんか?

ぜひ、この機会に一度お試しください!

 

タイトルとURLをコピーしました