逆流性食道炎・胸やけ

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流して食道の粘膜を刺激して、粘膜に炎症やびらん、潰瘍を引き起こす病気です。胃の中のものが口の方へ逆流しないようにしまっているはずの入口(噴門部)が、何らかの原因で開いてしまい胃酸が食道に逆流してしまいます。胃酸は強い酸性なので、食道の粘膜を傷つけ痛みや不快感がおこります。噴門が開くのは、噴門部の筋肉が緩んでしまうためです。それ以外にも、胃酸そのものの過剰分泌、食道の蠕動運動の失調、食道裂孔ヘルニアなどにより生じます。

これらの症状は、ストレス、暴飲暴食、脂肪の多い食事や過度の飲酒、肥満、喫煙、加齢などで生じやすくなります。

よくみられる症状は、胸やけやげっぷ、むかつき、胃酸がこみ上げてくる(呑酸)、吐き気などです。

漢方薬では、逆流性食道炎は肝(五臓;肝心脾肺腎の中の肝)や、胃(六腑;胆、小腸、三焦、胃、大腸、膀胱の中の胃)の不調と考えます。肝は、自律神経と関係が深く、ストレスの影響を受けやすいです。胃は、飲食物を受け入れて消化します。これらの機能が低下すると逆流性食道炎になりやすくなります。

◎胃酸が上がる

40代 女性

食べ過ぎると胃がむかむかします。食べた後、あまり時間がたたないうちに寝ると次の日に胃がもたれます。

忙しい時などに胃の調子が悪くなることがある様子でした。ストレスも関係していると思います。胃の痛みを緩和する漢方薬と胃の調子を整える漢方薬をお出ししました。夕食を摂った後は、すぐに寝ないようにお伝えしました。

◎(お客様)胃の違和感・のどのつかえは、なくなりました。胃の調子も良いようです。毎日、飲んでいた胃薬を飲む回数が減りました。

(感想)食事をされる時間も気を付るようになられた事も良かったと思います。漢方薬を飲む回数も減り、体調がよくなられているようです。

お一人お一人の方のその時の病態・症状に合わせて、ご提案していきます。是非、ご相談下さい。