
不妊の症例・お喜びの声

ご出産されてからのトラブルと漢方
- 公開日:
妊娠40週が予定日ですが37週から41週6日までに生まれるのが正期産といわれています。 出産後は体力の回復が第一です。 無事にご出産されてからも大変です。出産に使った体力の回復もすぐには戻りません。 また、退院されるとす […]

妊娠から出産までに起きやすいトラブルと漢方
- 更新日:
- 公開日:
妊娠されて、一番初めのトラブルは「つわり」です 個々に程度の差はありますが主に「吐き気」の症状で朝方つらい方また、夕方の疲れている時につらい方がいらっしゃいます。 妊娠5~6週くらいから胎盤が完成する14週前後まで続く方 […]

妊活は自分の状態を知ることから始めましょう。
- 公開日:
ご自分の身体を知るためにも基礎体温表を数カ月でも良いのでつけてみましょう。 ご自分の子宮環境を知るためにも体温表をつけてみましょう。左右の卵巣からの卵の育つ状態を知るためにも3~4か月はつけてみましょう。卵巣は片方ずつ交 […]

度重なる流産の方は受精卵を育てる子宮環境づくり
- 公開日:
流産の原因は色々あると思います。最近,色白の方が多く、肌肉が弱いと見受けられます。肌肉=粘膜で東洋医学で言われている脾の働きが弱い事(脾虚)を意味します。 妊娠に至っても出産までの子宮内膜の変化に対応できない事も出てきま […]

卵子凍結に備えて体を整える
- 公開日:
最近、東京都が卵子凍結に補助金の支援が始まり、にわかに注目を集めています。 若いうちの卵子凍結は妊娠率をあげるためにも、とても良い事と思います。 今の体外受精の妊娠確率が10%台と報告され、原因は開始年齢の遅さと言われて […]

つわりにも陰証と陽症
- 更新日:
- 公開日:
妊娠が確定してほっとしているのもつかの間、次に「つわり」の吐き気が始まります。妊婦さんの50~80%に起こります。胎盤形成が終わるころの14週前後まで続く方が多いですが、なかには出産直前まで気持ちの悪さが続く方がいます。 […]

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とその後
- 公開日:
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵がうまく行われないために月経周期が延長したり(希発月経)、無月経になったり、不妊症になったりします。不正性器出血がみられる場合もあります。男性ホルモン […]

妊娠は30代前半の内に体質改善を
- 公開日:
30代前半から中盤の内に妊娠しやすい体質改善にしましょう。 タイミングだけで赤ちゃんに恵まれる方が多いです。 40代は体質改善で更にお身体のレベルアップをしましょう。 東洋医学では低温期:卵が卵巣で育つ時期 […]

多嚢胞性卵巣(PCOS)は漢方薬で体質改善
- 公開日:
生理不順(生理が来ない、周期が長い)のご相談のケースでは原因として多嚢胞性卵巣(たのうほうせいらんそう)があります。 これは排卵に向かっていく卵胞が充分な大きさになれずに排卵できずに卵巣内に残っていく状態です。原因として […]