嬉しいご報告(子宝⑤) 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年5月22日 不妊 山下先生、スタッフの皆様大変お世話になっております。新たな命を授かり、早6ヶ月今日も元気におなかの中で動いています。 私が回徳堂薬局さんと出会ったのは、今から約1年半前のことです。結婚して5年が経ち、大きな原因もみあたら […] 続きを読む
嬉しいご報告(子宝④) 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年5月20日 不妊 漢方は初めてだったので、最初飲み慣れるまで少し時間はかかりましたが、続けるうちにそれも慣れ、自分でも冷えが改善されているのが実感できるようになったの時はちょっと嬉しかったです。 錠剤を一度に飲むのが苦手だと伝えた時は別の […] 続きを読む
嬉しいご報告(子宝③) 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年5月19日 不妊 結婚して8年経っても一度も妊娠したことがなく、たまたま近所にあった漢方薬局に思い切って相談してみました。 相談した時点で私は37歳、不妊治療は5年経過し、人工授精15回、体外受精も8回も行っても妊娠するには至りませんでし […] 続きを読む
嬉しいご報告(子宝②) 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年4月10日 不妊 山下先生、スタッフの皆様、いつもお世話になっております。 今回、不妊治療の一環として回徳堂様の門をたたきました。年齢が35を過ぎ、少しでも早く子供を授かりたいと始めた不妊治療でしたが、治療を始めて半年、薬漬けの治療に疲れ […] 続きを読む
嬉しいご報告(子宝①) 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年3月30日 不妊 山下先生に最初にお世話になったのは、もう10年以上前のことです。当時回徳堂薬局の近くに住んでいました。引っ越してからも、ずっと先生にいろいろな相談にのっていただいており、不妊治療の相談をしたのが39歳3ヶ月くらいだったと […] 続きを読む
抗リン脂質抗体症候群 更新日:2021年5月26日 公開日:2015年3月19日 不妊 この症状は自己免疫によるもので全身の血液が固まりやすくなり血栓が出来やすくなる。習慣性流産や不育症の原因の一つに挙げられています。胎盤の血管に生じた血栓が引き起こす胎盤梗塞により胎児に血液がおくれなくなるのが原因と考えら […] 続きを読む
AMHが低い 更新日:2022年1月5日 公開日:2015年3月12日 不妊 AMH(Anti-Müllerian hormone) AMH抗ミュラー管ホルモン: 卵巣年齢がわかる数値。卵巣の発育過程で分泌されるホルモンの一つです。 発育卵胞の数は25歳~30歳がピークになって年齢と共に減少します […] 続きを読む
黄体機能不全 更新日:2022年1月5日 公開日:2015年3月12日 不妊 黄体ホルモンは受精卵が着床しやすい様に子宮内膜を厚くふかふかに整える役目があります。黄体ホルモンが少ないと着床の準備ができません。 排卵後の卵胞は黄体→白体となりしぼんでいきます。その黄体からエストロゲン(E)プロゲスト […] 続きを読む
多嚢胞性卵巣症候群 更新日:2022年1月5日 公開日:2015年3月12日 不妊 排卵が出来ずに卵巣の中に卵胞がたまって袋状のかたまりが沢山できて卵巣が硬くなります。 この状態になりますと脳下垂体から分泌される卵子の発育を促すホルモンや排卵を促すホルモンを受け取りにくくなり、しいては排卵が起こりにくく […] 続きを読む
FSH(卵胞刺激ホルモン)が高い 更新日:2022年1月5日 公開日:2015年3月12日 不妊 FSHは月経2~3日目の値が重要です。 FSHは脳下垂体から分泌されるホルモンです。 卵巣に働きかけて原始卵胞を成熟卵胞に向かわせ、エストロゲンの分泌を助けます。 卵巣の働きが低レベルになると卵胞の発育がなかなか育たない […] 続きを読む